| 
        週末を利用して、木彫刻家の友人のアトリエを訪ねた。かねてから一度行ってみたかったのだが、かなり田舎の山奥にあるため、なかなかチャンスがなかったのだ。
   アトリエ内には木彫りの人形や動物が並んでおり、どれも本物と見紛う素晴らしい出来栄えだった。  ところがよくよく見ると、どの作品も指先や足元など、部分的に彫り残しがある。  そう言えば、彼は仲間うちでは見事な腕の持ち主として有名なのに、こんな辺鄙な場所に引きこもって制作に没頭するばかりで、展示会やコンクールには一切出品しない。  何か関係があるのだろうか。
  「どうして仕上げないんだ?」 「ああ、うん……」  尋ねてみると、彼はちょっと言いよどんでからぼそぼそと応えた。「完成させると魂が入っちゃうからな……」 「は?」  だがこちらの視線に気付くと、彼は慌てて言い足した。 「いや、冗談だよ。そんなわけないだろ。ええと……完成が見えてくると飽きちゃうんだよ。それだけ」 「ふうん……。もったいないな」  とりあえずそれでその話題から離れ、ひとしきり談笑してからおいとました。
   帰りがけ、玄関脇にいた茶色い柴犬の頭を撫でてみた。  犬の毛にしてはちくちくするし、ずいぶん堅い。温もりはあるが――そう、木の温もりというやつだ。
   彼は昔から嘘が下手なのだ。
   しかしそうすると、中でお茶を持ってきてくれた女性も彫刻か。
   道理で、画竜点睛を欠かさなければならないわけだ。  天才すぎるのも大変だなあ。  |